「英語の知識がまったくないんだけど、TOEICの点数がひつよう!」
「どうやって勉強すれば、英語が読めるんだろう?」
こんにちは!くりです。
英語ができない人は、本当に英文が読めないと思います。

くりたび
すごく気持ちが分かります…。
ぼくは中高一貫校に甘えて、全く勉強しませんでした。
高3の春には、こんな状態だったんです。↓
- たまに動詞の後に s がつくはなんで?
- had come って動詞2つ続いていいの?
- このオザー(other)って何?
つまり、英語のきその基礎から分からなかったんです!
そのため高校留年しかけて、テストでは学年最下位を何度も。笑
しかし勉強をしまくったおかげで、そこそこ英語が読めるようになりました。
そこで!過去のぼくのような方に向けて、英語知識0からの勉強法をご紹介します。
たまにネットにある、
本当に英語が苦手だったんです…、はじめて受けたTOEICは500点でした!
みたいな、読者に寄り添うつもりで、急に突き放すパターンではなく笑、
マークシートは塗り絵の状態から、参考にできる勉強法にしたつもりです!
※筆者はTOEIC295→705点にした経験があります。この背景をもとに、「【初学者】英語知識ゼロからの勉強法!【TOEIC0→300点を目指す】」を書いていきます。
知識ゼロからの英語勉強ルート
ここからは参考書を使って、英語知識ゼロからの脱却ルートを書いていきます。
ぼくの経験を参考にして、最短ルートを作りました!
1.大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
まずは、大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 を読みましょう!

この参考書には、本当に救われました。
ぼくが高校3年生の春、英語がまったく読めなかったんです。
そこでネットや塾で勧められたのは、ネクステやフォレスト。
あんなわかりにくい分厚い参考書を渡され、まじで英語が嫌いになりました。笑
関連記事:【ほぼ独学】ぼくの英語勉強体験記!【学年最下位→TOEIC700点】
しかし!悩みまくっていた時に出会ったのは、大岩先生の参考書です。
この本は、英文の中身を色で分けていたり、可愛らしい絵でサポートしてくれたりと、英語が嫌いでも取り組みやすかったです。
英語初学者のぼくにぴったりで、英語を0→1にできました。

この参考書に出会ってなかったら…考えただけでゾッとします
この一冊で、英語の勉強を始めるための勉強ができます。
英語が全くわからない人は、この本を高速で買ってください。ほんと人生変わります。
2.中学英単語FORMUAL1400
次は、中学英単語を覚えます!

単語帳は何でもいいですが、中学英単語FORMUAL1400はシンプルで使いやすかったです。
もし「英単語の覚え方が分からない…」と言う方は、百式英単語をおすすめします。
百式英単語には、本の半分を使って英単語の覚え方を解説してくれています。
ぼくも英単語の覚え方に迷いが合ったので、英単語帳に書いてあるのは、かなり信用できました。
つまり百式英単語の英語の覚え方を使って、中学英単語FORMUAL1400を覚えます。
TOEIC用の英単語帳のルートはこんな感じ。
- 中学英単語FORMUAL1400(0~300点)
- 百式英単語(300~700点)
あとは、英語長文から知らない単語を拾って覚えればオッケーです。
3.英語長文レベル別問題集 1超基礎編
最後は英語長文です。

英語長文レベル別問題集 1超基礎編を使います。
使い方はこちら↓
- ノートに日本語訳を書く
- 訳があっているか確認
- CDを聞きながら1000回音読
一冊1000回音読をしてください。
1000回音読(只管朗読)は、英語のすべての力をパワーアップしてくれます。
詳しくは、只管朗読をした結果!【やり方、継続するコツなどまとめ】で解説しています。
10年くらい英語を勉強して、ようやくわかったのですが、英語は音です。
口からでて、音として消えていきます。
なので音読しまくって、口や頭を慣らすしか無いんです。
ぼくは大学生の時1000回音読に出会いましたが、高校生の頃からやっていたら、英語は最強だったと思います笑。そんな例えに意味はないんですけどね。
ぼくは違う教材で只管朗読をしましたが、英語長文レベル別問題集 2にある一つの長文を、シャドーイングで1000回音読しました。
すると、簡単な英語はサラッと読めるようになりましたし、発音もばりばり良くなりました。
英語初学者ほど、英文を音読しまくってください。
弱者が強者に勝つ一番の戦略は、地道な努力です。
関連記事:TOEIC勉強法で、いちばん大切なことはこちら!【英語初心者】
英語知識ゼロからの勉強法まとめ
この記事は、「【初学者】英語知識ゼロからの勉強法!【TOEIC0→300点を目指す】」を書きました。
ぼくは英語知識ゼロだった時に、読みたかった記事を書きました笑。
英語は音読すればするほど伸びます。
基礎知識をぱぱっと身につけて、気が狂うほど音読してください。

くりたび
良いTOEICライフを!
以上、「くりたび」でした。